36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

広島県議会 2022-06-03 令和4年6月定例会(第3日) 本文

県は、働き方改革取り組み従業員奨学金返済に対する支援制度を設ける県内中小企業等支援することにより、若年者を中心とした人材確保定着を促進するため、中小企業等奨学金返済支援制度導入応援補助金を実施しております。この補助制度により、県内中小企業の働き方改革が進み、中小企業における人材確保定着が進むものと期待してはおります。  

埼玉県議会 2021-12-01 12月09日-03号

京都府は、府内大学生地元就職率が低いといった課題により三つの目的を持って、この奨学金返済支援制度導入しました。中小企業人材確保従業員定着、そして若者負担軽減です。まずはこの支援制度導入しようとしている企業を集めることから始めました。制度開始平成二十九年度は、協力企業十四社でありましたが、十月末現在は百四十九社まで拡大しております。 

長野県議会 2021-12-01 令和 3年11月定例会本会議-12月01日-03号

これら府県では、公式ホームページ奨学金返済支援制度導入した企業の一覧を公開し、企業人材確保取組支援しております。現在、コロナ禍で、企業においてオンライン会議やテレワークの取組定着し、働き方改革が促進する中、若者就職先を選ぶ基準も、ワーク・ライフ・バランスの実現や福利厚生等個人生活スタイルを重視する者が増えてきました。

広島県議会 2020-10-14 2020-10-14 令和2年度決算特別委員会(第3日) 本文

このため県内企業の働き方改革の推進によって従業員が働きやすく定着しやすい職場環境づくりを進めていく必要があると考えておりまして、奨学金返済支援制度補助金においても、一定の補助率の下に働き方改革に取り組む企業対象として県内企業職場環境の整備を促進しているところでございます。  

大阪府議会 2019-09-01 10月02日-03号

そのための一つの手段として、従業員に対する奨学金返済支援制度を有する中小企業に対して、その支援額の一部を補助する制度創設している府県もあります。大阪府でも、若者府外流出防止中小企業人材確保のために、そのような奨学金返済支援制度をつくってはいかがでしょうか、商工労働部長に伺います。 ○副議長(西惠司君) 商工労働部長西田淳一君。

岡山県議会 2019-06-19 06月19日-04号

まず,保育士確保対策についてですが,会派の代表質問に対しまして,「奨学金返済支援制度については研究してまいりたい」との御答弁をいただきました。 岡山県内には保育士養成校が21校あり,保育士資格取得に非常に恵まれた環境にあり,県内だけでなく県外からの就学者も多いと聞いております。しかしながら,全国的な保育需要の高まりから,保育士獲得競争が県域を超えて行われていると聞いております。

岡山県議会 2019-06-13 06月13日-02号

県では,深刻化している保育士不足に対応するため,保育士保育所支援センターにおいて,登録保育士へのきめ細かな就業支援を行うこととしていますが,一定期間就業した際の奨学金返済支援制度などの創設は考えられませんでしょうか。また,潜在保育士の掘り起こしの取り組みについても,今後の方針とあわせてお聞かせください。 児童虐待防止対策について伺います。 

滋賀県議会 2019-02-26 平成31年 2月定例会議(第23号〜第31号)−02月26日-04号

奨学金を借りている大学生にとって奨学金返済支援制度はとても魅力的と多くの学生から評価され、地域産業担い手確保若者定住促進に効果を上げていると聞いています。32府県300市町村が導入している奨学金返済支援制度について、滋賀県でもぜひ実施して、若者支援に取り組んでいただくように要望しますが、知事の見解を伺います。

愛知県議会 2018-12-01 平成30年12月定例会(第5号) 本文

たち日本共産党愛知県議会議員団は、県内の高校生、大学生に対する給付制奨学金制度奨学金返済支援制度創設し、誰もが安心して学べる環境をつくること、高等学校の全ての生徒の授業料無償にすることを求めております。また、教育関係者からも、県独自に高校の無償化制度を設けることや奨学金制度抜本的改善を求める声が上がっております。  

広島県議会 2018-03-08 2018-03-08 平成29年度予算特別委員会(第4日) 本文

60: ◯答弁商工労働局長) 県内中小企業において、従業員への奨学金返済支援制度導入が進んでいない現状があることから、平成30年度におきまして、まず奨学金返済支援制度導入していただくよう、経済団体と連携し、企業に働きかけ、制度導入企業60社を目指したいと考えております。  

  • 1
  • 2